「ダンス衣装の作り方」をテーマに作っている幣ブログですが、近頃は、元インナークリエイターということを売りに、下着の作り方をyoutube投稿し始めました。 と、、、次第にそちらのほうが反応が良いという結果に至っています。
Contents
ショーツに使える生地とは
下着に使える生地は伸びることが基本になります。 ストレッチ素材です。 ストレッチ素材というだけで縫いにくそうと思われる方の多いこと!! いえいえ実は、逆に縫いやすいんですよ!!
少々小さくても伸びるから・・・ 少々寸法が合わなくてもイセ込めるから・・・ なんですね~ とはいっても、基本的には型紙通り裁断することが大前提です。 型紙を作ることは面倒ですが、基本型を作っておくことで、色や素材をけ手作れるし、アレンジや、マイナーチェンジの際の土台になりますからね。
弊店では簡単ソーイングのショーツ型紙を販売しています。 詳しくは本ページの最下段をご覧ください。
さて、今回はショーツの生地はどんなものがいいか? 探っていきます。
- 横にストレッチが多いワンウェイストレッチで 縦は若干の伸びがあるもの
- 横にも縦にも伸びる 2ウェイストレッチ
の2種類から選んでください。
ポリウレタン(ゴム繊維)混ならキックバックが良く快適ですが、でなくても大丈夫です。 横は程よく伸び、縦は少し伸びるならOKです。
素材の混紡は化繊でもOKですが、 夏場は綿、シルク、など天然素材のものが肌あたりがいいですね。 逆に冬場はいろいろ遊べて色んな素材を使うことができます。 起毛やジャガードなど多種でチャレンジしてみてくださいね。
過去動画にアップした、こちらの素材はレースのジャガードです。

少々凹凸がありますので扱いが大変そうですが、 弊店の型紙と簡素なソーイング手順で一気に、簡単に縫えます。関連記事はこちが…

生地はネットショップで買い付けます。 ショップサイトのリンクを貼っておきますので参考にしてください。
上記動画のような表面変化の素材は たとえば、、 ↓ 下にセレクトしたショップの生地などでデザインアレンジはどうでしょうか?
(各ショップのサイトへリンクしていますので、ご検討、ご購入ください)
遊びのある柄やレースの生地
ジャガード生地
編み素材で模様の入った生地です。 編立のレース様の素材も含まれます。
【ニット生地★ミックスステッチ 全3色】ピーチ起毛のふんわりジャガード天竺 テンション中【50cm単位】(a-5256)
ジャガード天竺・モチーフ編レースニット生地/プチ・カレ(かわいい四角)【50cm単位販売】
レース生地
繊細なレース素材です。 生地の幅で90cm~145cmくらいと、容量がありますので、使いまわしができますね。 ショーツなどの小さいパーツのアイテムは端切れを組み合わせて作れるのも重宝します。
ストレッチ レース生地 布地 布 ツーウェイ トリコット バラ柄 衣装生地 衣装 スケート コスプレ コスチューム ダンス バトン バレエ ステージ スカート ワンピース ブラウス 多色145cm巾ポリエステル92%ポリウレタン8%10cm単位販売
レース生地 ストレッチレース 黒 10cm単位 日本製 洋裁 服地 花モチーフ ストレッチレース生地【シープドリームズ】
使用量は、
生地幅×50cmで十分です。
1個作るだけなら、50cm買っても生地が残りますので、2個を入れ合わせたり、あまり布同士を上手に組み合わせて使い切りましょう!
参考記事はこちら

定番的ナチュラルなマット素材
定番的に着られる天然素材の綿は肌あたりが良くて心地い良い着心地です。特に綿にポリウレタンが混紡されたベア天竺はお勧めです。 40ベア天竺、それよりもしなやかで繊細な60ベア天竺があります。
ニット生地 にもいろいろあります。 以下にその種類と特徴を書き出してみます。
ベア天竺
綿または化繊素材が95% ポリウレタン(ゴム繊維)が5%入ったものが多いですね。ストレッチ性があり、キックバックと安定感があります。やや生地端がカーリングしやすいものもあります。
しっかりした中肉 30番手(30/2)の物 ~ 薄手でしなやかな60番手(60/2)など、生地の規格があります。 頭の数字30や60は糸の番手を意味しています。 数字が大きいほど糸が細いので繊細でやわらかい意味になります。 〇/2の数字2は 双糸のことで斜行せず安定させています。
ショーツなら60が理想、40番手くらいまでで作ります。
【ハンドメイド 】コットン 60単糸 SZ ハーフベア天竺 ニット 生地 カラー:パープル系 135cm幅 縫製 手作り カットソー ソーイング
綿天竺
天竺(てんじく)というニット素材で 上のベア天竺のようにポリウレタン(ゴム糸)は入っていないので、ストレッチはありますが、キックバックは弱いです。 縦にはほとんど伸びないので、ショーツの場合は履きこみが浅くなります。 デザインに応じて、パターンの調整が必要になります。
糸番手の規格はベア天竺と同じです。 ショーツなら60が理想、40番くらいまでで作ります。
綿100%の天竺は裏打ちに最適です。 ベージュやピンク系などは定番的に使いまわせます。

LIBERTYリバティプリント・国産タナジャージ生地(エターナル)60/2天竺<Edna>(エドナ)3634279DK リバティ 生地
【リバティ 60/2天竺/LIBERTY】 Rachel3636003-BK
フライス(リブ)
フライスとは いわゆるリブ編みのことですが インナーでは(40/1)くらいが良いです。生地の編み方で伸縮を出しています。 キックバックは弱いですが清涼感があります。 やや、針穴が開きやすく、化繊混の場合はラン(伝線)が出やすいように思います。
裁断時、生地の端をもって、ラン(伝線)の確認をしてみてください。 ランは一方方向のみから走るので、対策としては、着脱時における伸縮の少ない部位からの方向にすることが大事です。
例:

【リバティ フライス生地/LIBERTY】 Capel 3333055-VF
フライス生地で 前マチを接ぎにしたショーツの作り方を動画にしています。 ご覧ください。
スパンフライスまたは スパンテレコというスパン(スパンデックス、ポリウレタン)が混紡されたものがありますが、これはトレーナーの袖口などのパワーのある部位に使うものなので スパンテレコはショーツにはNG!です。
そのほかにも、スムース、ポンチなどなどニット素材は多種あります。 肌あたりが良くて、斜向せず安定して程よくストレッチのある生地でトライしてみてくださいね。
付属資材の種類
幅広ストレッチレース
12㎝幅~15㎝幅くらいの物が使いやすいですね。 オールレース使いにすることでゴムを使わず、超簡単でエレガントなショーツができちゃいます。
詳細ページは ↓ こちら… (型紙販売中!!)

【お買得】幅広12cm幅 グリーン・グレーのラッセルストレッチレース(1m)
細幅ストレッチレース
上辺ウエスト部分や、足口のトリミングに使っています。 弊店では作りやすい方法として、ゴムは使わず細幅ストレッチレースを使っています。 ゴムの場合は地縫いし、折り返して押さえ縫いをしますが、ストレッチレースは0.7㎝重ねて千鳥ミシンするだけですから 初心者にも簡単です。
ウエストや足口のレース巾はお好みで色や幅を変えてください。
足口のレース巾を変える場合は、マチの幅が変わってしまうので、注意してください。 型紙は1.5㎝幅程度で丁度いいように作っていますので、 使うレース巾との差を見込んで、型紙を操作してください。
【お買得】 1.5cm幅黒のラッセルストレッチレース(1m)
ストレッチレース (33mm幅) 黒 白 【手芸用レース 洋服 ワンピース 裁縫 ハンドメイド 手芸 フラワー】 ストレッチレース薄グレー系(3.5cm幅 10m巻)
ハーフカットできるストレッチレース
弊店の動画内にも時々登場するハーフカットできるストレッチレースです。 6cm~8cmくらいのものでが使いやすいですね。
画像↓をご覧の通り 真ん中にうねりを描いたラインが見えます。ここをハサミでたどりながらカットします。 うねりが緩やかなほうがハサミもミシンもラクチンです。
ハーフカットしたレースを身生地に重ねて千鳥ミシンしたあとで、重なった身生地をカットワークします。 きりっぱなしOK! ニット素材だからこそできる技です^^
【お買得】 6cm幅 かわいいミントのラッセルストレッチレース(1m)
足口レースは 裁断時、縫製時に 左右対称になるように注意してください。特に前マチ部分は目立ちます。 コマ目に合い印をつけて、注意しながら縫ってください。
ゴムテープ
ストレッチレース ゴム入り ゴムレース 6色展開 綿素材 5m巻き 12mm幅 日本製22049-s5 (D:ラメゴールド)
ストレッチレース ゴムレース リボン オフホワイト 綿素材 10m巻き 15mm幅 日本製 DS10090-S


ゴムを使わない簡単ソーイングショーツは デジタルパターンにして 弊店型紙ショップにご案内しています。
定番ゴム無しショーツのパターンは・・・S、Mサイズあります。